こんにちはkunijunです。
前回は現在使用しているアンプについて書きましたが、
今回は周辺機器について紹介します。
ケーブル
ケーブルはベルデンとモガミを使っています。
どちらも有名なケーブルで何処の楽器屋にでも置いてあるはずです。
特に変な癖もなく、値段も妥当とだと思われます。
ケーブルも種類が多いですが、私は普通にギター用のフォンケーブルを使用しています。
ベルデン、モガミ、カナレといった何処の楽器屋にも置いてあるケーブルなら、不安なく安心して使用できます。
以前、滅茶苦茶安いケーブルを使っていたところ、音が小さい、音質が悪い、と言った事があったからです。
ケーブルもピンキリで色々ありますが決して高いのが良いという訳ではありません。
自分なりに色々調べて、いま使用しているケーブルに行き着きました。
スポンサードリンク
DIボックス
DIボックスはATR DUAR Z Direct を使用しています。
DIボックスとはあまり聞いたことのない機器かもしれません。
大抵は、ライブハウスやイベントされる音響の方がお持ちで用意されていますので、自分で準備する必要はないです。
DIボックスの役割は色々ありますが、ケーブルの変換が一番多いのではないでしょうか。
ライブやイベントなどでは数多くの楽器を扱うこともあり、ミキサー(ステージの端や観客席の後ろなどに置いてあるツマミが沢山ついている機器)というもので各楽器の音量を調整しています。
直接刺していたらとても長いケーブルが必要になりますし、バンドが立ち代わり入れ替わるのにケーブルのセッティングだけでも大変になります。
あと、楽器によってもインピーダンスが違うので補正の意味でも必要です。
そこで、ステージの足元に小さなボックスが置いてあり、そこで抜き差しするだけで良いのでセッティングが非常に楽になります。
ただ、音響さんによってお持ちのDIボックスも様々で違いもあるので、その都度自分のセッティングを変更する必要がある場合もあります。
その煩わしさがないように専用のDIボックスを持って入れば余計なことは考えずに、いつも通りのセッティングができます。
私の場合はセッティングの都合でケーブルを3本使用するので必要になり使用しています。
スポンサードリンク
ATR DUAR Z Directは
- フォンケーブルの入力端子が4つある
- パッシブ駆動
以上の理由で使用しています。
私はセッティングの都合上、ケーブルを3本使用するので選ぶ機種は相当絞られました。
入力端子が2つのタイプは沢山あるのですが、それだとDIボックスが2つ必要になり機材が増えることになります。
あと、DIボックスには
- 電池駆動のアクティブタイプ
- 電源の必要のないパッシブタイプ
の2種類あります。
アクティブタイプはノイズに強く雑音が混じりにくい反面、電源が必要になります。
パッシブタイプはノイズの面ではアクティブタイプの劣ってしまいますが、電源が必要ありません。
電源が確保されている所での演奏が多い方はアクティブタイプの方が良いです。
野外や電源の確保が難しい場所でされる方が多い方はパッシブタイプをお勧めします。
私は何処でも使用出来ることを考えて、パッシブタイプにしています。
今回はケーブルとDIボックスについて書きましたが、
最低限、
- ウィンドシンセサイザー
- フォンケーブル
- DIボックス
の3点があれば、何処でも演奏できると思います。